【英雄の書 攻略】 アンドゥインの章 全8戦の攻略と解説

2021年2月4日ソロアドベンチャー攻略

ここからはアンドゥインの章、後半戦の攻略と解説です。


ナズグリム将軍

5戦目のボスはナズグリム将軍です。

初期体力は50。ヒロパは、逃がさんぞ!:2マナ、ランダムな味方のミニオン1体にランダムな敵のミニオン1体を攻撃させる。

自身のヒロパは、回復:2マナ、体力を4回復する。

他ヒーロー同様、強化版ヒロパとなりました。ナズグリムのヒロパはミニオン同士の戦闘となっています。ヒーローが含まれていないのは良心的です。

デッキ解説

ナズグリム

ナズグリム将軍のデッキには、除去呪文が複数採用されています。注意すべきカードを挙げておきます。

  • 乱闘(5マナ、1体を除き全てのミニオンを破壊する。)
  • クラッシュ(7マナ、ミニオン1体を破壊する。味方にダメージを受けているミニオンがいる場合コストが4下がる。)

アンドゥイン

前回同様、光の馬・ライトスポーン・内なる炎が採用されています。

攻略方法

前回同様に光の馬を中心とした高打点ミニオンの作成が攻略の肝となります。

ただし注意すべき点があり、ナズグリムのデッキには乱闘・クラッシュが含まれています。光の馬やライトスポーンは数に限りがあるため、いきなり召喚して強化という立ち回りは危険です。

そのため、中心となるミニオン以外のものを召喚し、ナズグリムに呪文を使用させることが必要となります。ある程度呪文を確認してから光の馬等を召喚していけば特に難しい点は無いでしょう。

ドローでクラッシュ等を引き当てる可能性もあるため、すぐに立て直しが出来るように手札の準備も怠らないようにするとより安定して攻略が可能です。

猴王

6戦目のボスは猴王(コウオウ)です。

初期体力は40。ヒロパは、猴天翔:2マナ、ランダムな敵のミニオン3体にそれぞれ1~3ダメージを与える。

自身のヒロパは、光明なる思考:1マナ、自分のデッキからカードを1枚発見する。そのコストを1減らす。

戦況変化

第1段階
戦闘開始時、猴王側盤面に翡翠の将軍(0/10、自分のターン終了時攻撃+1。断末魔味方のミニオン全てを破壊する。戦況が進行する。)が召喚される。
猴王は無敵状態+ヒロパ不使用

第2段階
猴王側盤面に野生のアンバーテイル(6/10、自分のターンの終了時合計3ダメージを敵にランダムに振り分ける。断末魔味方のミニオン全てを破壊する。戦況が進行する。)が召喚される。猴王のデッキ・手札が一新される。
猴王は無敵状態+ヒロパ不使用

第3段階
猴王側盤面にサム・ザ・ワイズ(3/13、自分のターンの開始時このミニオンの体力を3回復する。断末魔:「盟樽酒」を贈る。戦況が進行する。)が召喚される。猴王のデッキ・手札が一新される。
猴王は無敵状態+ヒロパ不使用

第4段階
猴王のデッキ・手札が一新される。
猴王の無敵状態が解除され、毎ターンヒロパを使用するようになります。

デッキ解説

猴王

猴王のデッキは戦況が進行するたびに一新されるため省略。下の攻略方法を参照。

アンドゥイン

こちらのデッキにはミニオンが5種類採用されています。戦闘が長引くため、ミニオンの残り数は意識してください。ミニオンの補充は大いなる復活のみとなっています。

  • ノースシャイアの聖職者*2
  • ストームウィンドの騎士*3
  • アージェントの指揮官*3
  • 敬虐な生徒*2
  • ストームウィンドの勇者*3

攻略方法

攻略にあたり、戦況変化の際の注意点を記載しておきます。
戦況変化については前述のとおりですが、注意したい点はミニオン一掃が第1,2段階終了時のみである点です。
また、盟樽酒はこちらではなく猴王の手札に入ります。

戦況変化もあり、攻略までにはかなりのターン数がかかりますデッキ切れを起こす不安もありますが、コストが1下がること、引くカードを選べるというメリットを考えれば積極的にヒロパは使用すべきです。

以下段階ごとの攻略について記載しておきます。

第一段階

毎ターン攻撃力が+1されるため早い段階で処理したいです。また、早めに処理する理由として翡翠の存在があります。翡翠は召喚されるたびに1/1→2/2→3/3と強化されていきます。翡翠を召喚するカードが第一段階だけであれば問題ありませんが、最終段階にも翡翠を召喚する呪文等が採用されているため、ここで時間をかけすぎると最終段階で手詰まりとなってしまう可能性があります。

第一段階を手早く終わらせる方法には、突撃ミニオンで確実にダメージを与えるほか、ノースシャイアを活用する方法があります。ノースシャイアの聖職者(1マナ、1/3)に真言・盾(0マナ、体力+2)、神授の霊力(体力を2倍にする)、内なる炎(2マナ、攻撃力を体力と同じにする)と使用することで、最大10/10に強化することが出来ます。実際には、全ての呪文が初めから手札に揃う確率は低く、ノースシャイアも削られるため8/8が現実的ですが、序盤で作成するには十分すぎるスタッツです。

ノースシャイアを利用する場合、3ターン程度はかかると思いますが、その間に翡翠が複数体召喚されることになります。翡翠の将軍の断末魔にミニオン一掃効果があるため無視して構いません。

ノースシャイアの強化が出来なかった場合、突撃持ちのミニオンによる破壊が主となると思いますが、その場合、最終戦では翡翠が大きくなっていること(ここで育った大きさ次第)、デッキ内のミニオン数が減っていることに注意してください。

第二段階

第一段階を強化したノースシャイアで突破した場合は、ノースシャイア+突撃ミニオン等で楽に突破が可能です。

この段階の猴王のデッキには除去呪文が複数採用されています。アンバーテイルのスタッツ及び効果と併せて、ミニオンを盤面にとどめておくことは非常に難しいでしょう。ここを素早く突破できない場合、かなりのダメージを受けることになります。

突撃持ちのミニオンは使い捨ての感覚で構わないですが、体力1でも良いので盤面に残してターンを終えるようにすると被ダメージを軽減できます。アージェントの指揮官聖なる盾があるため問題ないですが、ストームウィンドの騎士倍増する腕を利用して盤面に残るように調整が必要です。

第三段階

この段階で召喚されるサム・ザ・ワイズは破壊しても盤面一掃効果が発動しないため、注意が必要です

ここに来る頃には敬虐な生徒のコストがかなり下がっていると思います。貴重な挑発持ちミニオンですが、ここで投入するのがオススメです。

挑発ミニオンで時間を稼ぎつつ、ヒロパの発見で大いなる復活(9マナ、ミニオン3体復活)の確保とストームウィンドの勇者を用意しておくことで、最終段階がグッと楽になります。

早め早めで来た場合は手札が少し厳しくなっていると思いますのでここで補充をしてください。

最終段階

ここで猴王の無敵が解除されます。

基本的には翡翠関係のカードが使用されます。第一段階で翡翠が大きくなっている場合はかなり厳しい盤面となる可能性もあります。

大いなる復活を使用し、盤面の確保が出来ると比較的楽に攻略が可能です。こちらのデッキに採用されているミニオンは5種類でノースシャイアを除き、突撃、挑発、高スタッツと優秀なミニオンが復活する確率は高いです(ノースシャイア*3が出たときは…)。また、ストームウィンドの勇者による+1/+1を有効活用したいです。

手札が少し厳しいですが、ヒロパと合わせて毎ターン2ドローのため何とかなるはずです。相手のミニオンを除去するのは最低限とし、猴王に直接攻撃するようにすれば攻略は可能です。猴王の体力は40と少し控えめなため何とか削り切れる範囲内ではないでしょうか。

動画

ガロッシュ

7戦目のボスはガロッシュ・ヘルスクリームです。

初期体力は50。ヒロパは、我が刃ゴアハウル:5マナ、「ゴアハウル」を装備する。

自身のヒロパは、調和の鐘:0マナ、このターンの間「神の鐘」を休眠状態にする。合計4ダメージを敵にランダムに振り分ける。

ガロッシュの章でもあった対戦です。ガロッシュ側で楽に攻略できたため、アンドゥイン側では苦労しそうです笑。

戦闘開始時、ガロッシュ側盤面に神の鐘(攻撃できない。味方のミニオン全てに+1/+1と急襲付与。)が召喚される。

神の鐘はヒロパにより沈黙させることが出来ますが、体力+1は沈黙しても体力上限-1となるだけで、ダメージを受けたミニオンの場合残り体力は変動しません。

デッキ解説

ガロッシュ

ヒロパでゴアハウルを装備するため火力は非常に高い。そのうえ、使用するミニオンについても低マナから高マナまで強力なものが多く揃っています。

  • ボーンチューワーの喧嘩屋(2マナ、2/3、挑発、このミニオンがダメージを受けるたび攻撃+2)
  • ウォーソングの武将(2マナ、2/3、突撃を持つ味方のミニオンは攻撃+3)
  • ヨロイのごんだくれ(6マナ、6/7、味方ヒーローが攻撃する際に装甲5を獲得)
  • 血気の拳鬼(7マナ、5/8、急襲、ダメージを受けているミニオン1体につきコスト-1)

また、ダメージを受けたミニオンを強化する呪文も含まれているため、高スタッツのミニオンが並びます。

アンドゥイン

デッキには光の馬が採用されていますが、回復手段が乏しいためあまり活用はできません。また、ミニオンは全体的に弱くかなり厳しいデッキです。

攻略方法

こちらのデッキはミニオンが弱く、除去呪文もほとんどないためかなり苦しい展開となります。ヒロパは0マナのため毎ターン使用可能ですが、ガロッシュのミニオンはスタッツに優れたものもあり、打点としては期待が持ちにくいです。それですら最大火力と言わざるを得ないデッキです。

ガロッシュのミニオンはどれもシナジーが強力なため、可能な限り除去することが望ましいです。除去カードに聖なる炎(5ダメージ+自ヒーロー5点回復)がありますが、ガロッシュ自身をターゲットに取れる貴重なダメージソースなので温存したいところです。

ゴアハウルを装備する5ターン目以降は、ミニオンを武器で攻撃することが多くなり、ガロッシュのヘルスが確実に削れていきます。挑発を持ったミニオンは敬虐な生徒のみですが、聖なる盾があるため比較的盤面には残しやすいです。密言・盾(体力+2)等で補助することで盤面を安定化させることが可能です。

終盤は大いなる復活敬虐な生徒が召喚されることを祈りましょう。10点以下まで削ることが出来れば、聖なる炎でクリア可能です。

難易度は高く、運に頼る場面がかなり多いです。気長に攻略していきましょう。

シルヴァナス

8戦目、最後のボスはシルヴァナス・ウィンドランナーです。

初期体力は100。ヒロパは、この手にウィンドランナーの弓:4マナ、「ウィンドランナーの弓」を装備する。

自身のヒロパは、継承の剣シャラメイン:3マナ、「シャラメイン」を装備する。

お互いに武器を装備するヒロパとなっています。武器については以下の効果です。

  • ウィンドランナーの弓(6マナ、自分のヒーローが攻撃した後「援軍」(詳細は後述)を3体召喚する。)
  • シャラメイン(4マナ、自分が攻撃した後、味方のレジェンドミニオン全てに+1/+1を付与する。)

本戦闘も6戦目の猴王と同様、戦況が進行していくものとなっています。

戦況変化

第1段階
戦闘開始時、シルヴァナス側の盤面にホードの戦争兵器(2/20、挑発、自分のターンの終了時敵のミニオン全てに1ダメージを与える。断末魔:戦況が進行する。)が召喚されます。
シルヴァナスは無敵状態。
ウィンドランナーの弓による援軍は1/1。
マリガンで必ずゲン・グレイメイン(1マナ、6/5、自分のヒロパのコスト-2、断末魔:2ターンの間休眠する。)が入る。

第2段階
シルヴァナス側の盤面に刹死病の大釜(0/50、攻撃できない。挑発、自分のターンの開始時味方のミニオン1体に猛毒を付与する。断末魔:戦況が進行する。)が召喚される(デッキ・手札はそのまま)。
シルヴァナスは無敵状態。
ウィンドランナーの弓による援軍は1/1。
刹死病の大釜の体力が20以下になった時点でシルヴァナス側盤面一掃+戦況が進行。

第3段階
シルヴァナス側の盤面に風追い人ダージャ(3/20、疾風、断末魔:戦況が進行する。)と強仙師(2マナ、2/3、ダメージを受けている間呪文ダメージ+2)が召喚される。
シルヴァナスは無敵状態。
ウィンドランナーの弓による援軍は1/1。
戦況進行後1ターン目の自ドローはジェイナ・プラウドムーア(1マナ、5/4、自分のターン終了時ランダムな敵のミニオン1体を凍結。断末魔:2ターンの間休眠状態になる。)になる。

第4段階
シルヴァナス側の盤面にナサノス・ブライトコーラー(4/20、挑発、自分のターン終了時ランダムな敵のミニオン2体に3ダメージづつ与える。断末魔:戦況が進行する。)と穢れし者(4/4、挑発、断末魔:すべてのキャラクターに2ダメージ。)2体が召喚される。
シルヴァナスは無敵状態。
ウィンドランナーの弓による援軍は1/1。
戦況進行後1ターン目の自ドローはアレリア・ウィンドランナー(1マナ、5/6、自分のターン開始時敵ヒーローに2ダメージ。断末魔:3ターンの間休眠状態になる。)になる。
戦況進行後2ターン目の自ドローはゲルビン・メカトルク(1マナ、6/5、魔法活性:素晴らしい発明品を1体召喚する。断末魔:4ターンの間休眠状態になる。)になる。

第5段階
敵ヒーローがヴァロク・サウルファング(ヒロパ:0マナ、最も体力が低い味方のミニオン1体に+1/+2を付与)に交代する。相手の手札・デッキがサウルファングのものに一新される。
ヴァロク・サウルファング(初期体力40)を撃破後、戦況が進行。

最終段階
敵ヒーローがシルヴァナスに戻る。
シルヴァナスの無敵状態が解除される。
シルヴァナスのデッキと手札が第3段階終了時の状態に戻る。
ウィンドランナーの弓による援軍が5/5に強化される。

デッキ解説

シルヴァナス

それほど強力なミニオンは含まれていませんが、除去呪文として圧し潰す壁(7マナ、両端のミニオンを破壊。)が採用されているため、状況に応じてミニオンを守るようにしましょう。

サウルファング

サウルファングのデッキにはウォリアーによくあるダメージ系のシナジーが含まれています。

また、ミニオンも強力なものが多く、ヨロイのごんだくれなどが採用されています。

アンドゥイン

こちらのデッキには、戦況の進行に応じてレジェンドミニオンが追加されていきます。追加されるミニオンのコストは全て1で、破壊されても休眠状態となり、一定ターン後に復活します。

それ以外にミニオンは含まれておらず、アライアンスの指揮官(3マナ、双呪文、挑発を持つ2/2の「従騎士」2体と1/4の「アライアンスの攻城塔」を1体召喚する。)のみがミニオンを召喚する方法となります。※尚、大いなる復活により従騎士が復活した場合は挑発は付与されません。

攻略方法

戦況変化もあり、攻略までにはかなりのターン数(猴王が可愛く思えるほど)がかかります

最終戦からは弓による援軍が5/5*3体と非常に強力なものとなるため、基本的にはアライアンスの指揮官は最終戦に向けて温存しておきましょう。最後は毎ターン使用して防御+ひたすら顔狙いのごり押しでクリアするパターンが多いです。

第1段階

ゲン・グレイメインは必ずマリガンで入手できるのでキープしておきましょう。

ホードの戦争兵器の初回ターゲットはグレイメインとアンドゥインでランダムだと思われます。グレイメインが対象にされても良いように回復もしくは体力強化の呪文も合わせてキープしておきましょう。

また、ホードの戦争兵器の破壊後は刹死病の大釜が召喚されます。こちらの効果はターン開始時となっているため、戦争兵器破壊時にミニオンが残っている場合、猛毒が付与され、グレイメインが除去されてしまいます。アライアンスの指揮官を使用し、挑発ミニオンを召喚することで、グレイメインが除去されることを防ぎましょう。

第2段階

刹死病の大釜以外のミニオンを残した場合、猛毒が付与されてしまいます。大釜が挑発を持っているため、ミニオン除去は厳しいです。猛毒持ちがグレイメインを攻撃できないよう、適宜アライアンスの指揮官を使用すると楽に戦況を進行させることが出来ます。計算する際はシルヴァナスの武器の存在を忘れないようにしてください。

第3段階

ここで召喚される強仙師はダメージを受けてる場合呪文ダメージ+2を獲得します。爆発の一矢(ミニオン1体に5ダメージ+両隣のミニオンに2ダメージ。)等の除去カードが大幅に強化されてしまうため、ダメージを与える場合は確実に除去しましょう。

次の段階で召喚される穢れし者の全体ダメージで除去する方が楽なため放置することを推奨しておきます。ダメージが入った場合はホーリーノヴァを使用することでまとめて除去が可能です。

第4段階

ここで召喚されるナサノス・ブライトコーラー撃破時の手札が最終戦開始時の手札となるため、ここでシルヴァナスの手札が減るまでで耐久しておくと最終戦の攻略が楽になります。

また、シルヴァナスの使用するミニオンは体力が低めのため、ホーリーノヴァで穢れし者を破壊することで盤面の一掃が可能です。

第5段階

ヒーローがサウルファングへと変化します。第5段階だけでも1試合分のボリュームがあり、非常に長時間の戦闘となっています。

サウルファングのデッキはウォリアーらしい、ダメージ関係のシナジーが多く、ミニオンも強力なものが多いです。

レジェンドミニオンを強化しつつ撃破することで最終戦を楽に攻略することが可能となるので、少し時間をかけつつ攻略しても問題ないでしょう。

最終段階

シルヴァナスの無敵が解除され、ダメージが通るようになります。体力は100と非常に多いため削りきる準備をしておかなければ厳しいものとなります。

ここを楽に攻略するために、アライアンスの指揮官を手札にキープしておく、第4段階で手札を減らす、第5段階でレジェンドミニオンを強化しておくの3つを確実に行っておきましょう。

また、ここからは弓による援軍が5/5*3体となります。非常に強力ですが、シルヴァナス自身も含めて最大でも5*7+4のダメージです。神格化による生命奪取を活用すれば自ヒーローの体力は常に30あるため、毎ターンアライアンスの指揮官を使用することが出来れば、敗北することなく確実に削ることが可能です。アライアンスの指揮官が無い場合は信仰の守護者を使用し、レジェンドミニオンに挑発を付与してください。

初見では厳しいですが、事前に最終段階攻略の準備をしておけば大した難易度ではありません。攻略は比較的容易ではないかと思います。

動画


以上でアンドゥインの章、全8戦の攻略が終了となります。後半戦では戦況の進行など戦闘がかなり長期化するのに加え、難易度もかなり高くなっています。攻略法さえ分かってしまえばそれほど苦労するものでは無いのであきらめずに挑戦していればクリアできると思います。

▼▽▼▽ 英雄の書の記事はこちら ▼▽▼

Twitterもよろしくお願いします!!